転職するにあたり、企業選びに困ったことはありませんか。弊社が特化している貿易・国際物流業界でも多くの企業が存在しており、それぞれ特徴や戦略も全く違います。
皆さんの転職活動の進め方としては、自分が何をしたいのか、どのようにキャリアを積んでいきたいのかを決めた上で、その業界の会社にとにかく書類を出していく、この手法が大半だと思います。
中には、緻密に企業分析して業界問わずマッチする企業を探している人もいるかもしれません。今回は企業を選ぶにあたっての重要なポイントを紹介していこうと思います。
企業選びに必要な情報収集
企業ウェブサイトは必ずチェック
会社を選ぶ際にウェブサイトはチェックしていると思います。
「採用」をクリックすれば、企業の詳しい詳細、仕事内容、今後の活動指針、先輩社員のインタビューなど色々な情報を見ることができます。必ずチェックしましょう。
IR情報もチェックしましょう
採用情報以外にチェックすべきなのは、IR情報です。IRはご存じの通り、株主や投資家に向けた財務状況及び活動報告、長期的な経営目標など会社にかかわる重要な情報が開示されています。
これら情報をつかむことで、会社の方向性や財務状況が確認できるので、応募する前に目を通す方が良いでしょう。
外部情報の活用
外部のサイトからその企業をチェックしている人も多いと思います。
企業に関する口コミなど多くの情報が掲載されているので、企業ウェブサイトだけでは知り得ない情報も確認できます。ただ、口コミばかりをあてにするのは危険です。参考程度に活用するのが個人的には良いと思います。
業界誌の活用
業界を絞っている人であれば、業界誌を参考にするのもいいでしょう。専門的に紙面を扱っているため、詳しい情報が手に入ります。特に未経験でその業界を志望するには非常に参考になるのでお勧めです。
業界に身を置く知人の活用
新卒でよく言われるOB訪問の活用もいいでしょう。以前私もOB訪問を受けたことがあります。その時は、私の母校の大学からの訪問でしたが、非常に参考になったようで私自身効果を感じました(その後彼は入社)。
業界の人間とパイプがあれば非常に有益な情報を得ることができますので、可能な限り活用することをお勧めします。
業界は絞った方がいいのか
行きたい業界があるのであれば、当然その業界に絞って転職活動をした方が良いと思います。しかし、なぜその業界なのかを明確にしてキャリアプランを描くことが重要です。
なんとなく格好いいから、残業が少なそうだからなど、安易な気持ちで転職先を決めるべきではありません。外から見える景色と中では大きく違っている場合もあります。
行きたい業界が不明確な場合は、職種で決めても良いかもしれません。グローバルな営業がしたい場合、商社での営業、グローバルメーカーでの営業、フォワーダーの営業でも良いと思います。携わりたい仕事、内容によっては必ずしも業界を絞る必要はないと思います。
やりたい事がない場合
面談をしている中で、やりたい事が明確でない人がいます。第二新卒であれば、改めて自己分析をして一から新たにトライするのも良いと思います。
しかし、年を重ねるごとに企業は即戦力になれるか否かを重視してあなたを見てきます。そのため、自分の経験を活かせる環境を選び、企業に対してどのように貢献できるのかをしっかり表現できることが重要になってきます。
本当にやりたい事がなければ、それこそ転職すべきではないです。 急いで転職しても良いことはありません。現職に勤めながら改めて自分のスキルは何なのか、どのような職種で貢献できるのかなど自己分析し、その上で時間をかけて様々な企業を見てみましょう。
興味ある企業がありすぎて絞れない
多くの企業に興味を示すことは悪いことではありません。選択肢も広がり、書類提出する企業が多ければ内定の確率も上がるでしょう。
ただ注意が必要なのは、将来を見据えたキャリアプランを考えることです。 5年後、10年後にどのような自分になっていたいのか。それを実現させてくれる企業はあるのか。冷静に企業分析してみると応募したい企業が絞れてきます。
まとめ
応募したい企業をどのように見つけるかは人それぞれ違います。今回お話させていただいた内容は一つのやり方です。
正直、入社してみなければ、良いか悪いかはわかりません。しかし、十分な分析、準備をすることで転職を成功させることは可能です。少しでも良い転職ができるよう日頃からアンテナを張ることが重要です。
世の中の変化するスピードは非常に速く、各社変化に対応すべく様々な動きを見せています。転職する際には最新の情報を確認した上で企業選びをしていきましょう。
~相談窓口~
現在の仕事のお悩み、転職情報、キャリアプランの相談などお気軽にご相談ください。真面目に相談乗ります。でも堅苦しいのは苦手なので、フランクにいきます。まずはメールでお願いします。
問い合わせ先: d.satake@hps-link.com